メインコンテンツに移動
ヘッダメニュー
ホーム
商品カテゴリ一覧
中西園材について
園内マップ
アクセス
営業日カレンダー
お問い合わせ
植木
絞り込み検索
種類
落葉樹
常緑樹
花色
白系
黄系
ピンク・赤系
カラーリーフ
紫系
季節
春~
夏~
秋~
冬~
用途
生垣樹
シンボル樹
雑木の庭
果樹
庭園樹
花木
南国風
観葉植物
低木類
コニファー
その他
その他
乾燥に強い
実がなる
香がよい
日陰を好む
文字による検索は
こちら
クロフネツツジ
江戸時代に朝鮮半島からやってきたといわれる黒船ツツジ。薄めのやさしいピンク花を4月頃に咲かせます。
くわしく見る
イロハモミジ
別名タカオカエデ・イロハカエデ。低い山地に見られ、庭園などにもよく植えられます。
くわしく見る
アオダモ(コバノトネリコ)
バットの用材になるトネリコの仲間です。4~5月枝先に白い小花をたくさんつけます。野趣に富んだ樹木として近年注目されています。 ...
くわしく見る
ハイノキ
樹を燃やすと灰が厚く残り、染め物の媒染剤に用いたのが名前の由来です。5月頃白い花が枝先に付き、樹全体を明るくします。
くわしく見る
ツリバナ
葉の付け根から伸びた細長い花柄の先に丸い実がいくつも吊り下がる姿が見所です。実が熟すと朱赤の種子が顔を出し、秋の風情が楽しめます。 ...
くわしく見る
ナツハゼ
ツツジ科スノキ属の落葉低木。夏にハゼノキのような紅葉が見られることから名づけられました。
くわしく見る
アオハダ
白花5月頃 メス木は赤実が11月に成ります。 樹皮は灰白色で薄く、爪で簡単にはがれ、緑色の内皮が現れるのでアオハダの名がつきました。 ...
くわしく見る
コハウチワカエデ
別名イタヤメイゲツ。産地に生え、高さは10mにもなる。樹皮は灰青褐色でややなめらか。若枝や葉柄には軟毛がある。秋の紅葉は色鮮やかで美し...
くわしく見る
ヤマモミジ
山地に生え、高さ5~10mになる。葉は直径5~10cmとやや大きく、基部は心形で、掌状に7~9中裂する。
くわしく見る
シラキ
秋の黄~紅葉が見応えあります。材が白いことや樹皮に傷をつけると白い乳液が出ることから名前が付きました。自然風の植栽に秋の彩りとして効果...
くわしく見る
アズキナシ
花期は5~6月。枝先に複散房花序をだし、白色の花を5~20個つけます。実は10~11月で赤く熟します。
くわしく見る
ウメモドキ
淡紫白花が6月頃に咲きます。赤実が10~11月。雌雄異株です。
くわしく見る
オトコヨウゾメ
花期は4月下旬~6月。白色の花をまばらに3-30個つけ、花はしばしば薄い紅色を帯びます。実は8-11月。赤く熟し光沢があります。 ...
くわしく見る
サワフタギ
花期は5~6月。若枝の先端に白花をつけます。実は熟すと藍色がかった瑠璃色になります。
くわしく見る
アカシデ(アカメソロ)
和名の由来は、若芽が赤いこと、秋に美しく紅葉することから。「しで」は、注連縄(しめなわ)などに使われる紙垂(しで)のことで、花穂の垂れ...
くわしく見る
アブラチャン
早春、3~4月に淡黄色の花をつける。木全体に油が多いことが名前の由来です。
くわしく見る
イヌシデ (ソロ)
カバノキ科クマシデ属の落葉高木。別名はシロシデやソロ、ソネ。
くわしく見る
ウグイスカグラ
紅花を4~6月頃に咲かす。実は6~7月に紅熟する。
くわしく見る
ハクサンボク
ガマズミの仲間で常緑種です。厚く光沢のある葉と、4~5月に白い小花が集まって咲き、秋には赤く熟す実が見事です。ボリュームある葉を鑑賞す...
くわしく見る
ダンコウバイ
葉先が3つに分かれ、大きめの葉が特徴です。秋には黄葉が美しいです。早春に咲く黄色い小花も目を引きます。和風や自然風の植栽に向きます。 ...
くわしく見る
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
ページ
7
ページ
8
ページ
9
…
次ページ
次 ›
最終ページ
最終 »
植木
植木
植木一点物
草花
芝・苔・種子
生産地情報
石材
砂利・玉石
野面石・積石
板石(敷石)
のべ石
ぴんころ
灯篭
とび石
水鉢
くつぬぎ石
はり石
レンガ
その他石材
石材一点物
道具
造園道具
造園機械類
道具一点物
資材
薬剤
土壌改良材・肥料
竹製品
シート・マルチング材
支柱・枕木
縄・テープ
その他資材
取扱いメーカー
アウトレット品
MORE